■Question

Q15. 砂利採取は大変なの?
Q16. 万が一、砂利採取業者が違法なことをした場合はどうなるの?
Q17. 砂利採取の保証ってどんなこと?
  back


■Answer

Q15.

砂利採取は大変なの?

A. 砂利採取を行うに当たっては、優良農地の確保を主眼とする農業サイドとの調整を行ったり、環境保全・公災害防止に努めながら地域住民の理解を得て、初めて採取地が確保できるようになるのです。その後、申請をして認可を受けるわけですから、計画してから実際に掘れるまでには何ヶ月もかかるのが一般的です。
   
Q16. 万が一、砂利採取業者が違法なことをした場合はどうなるの?
A. 認可を受けた砂利採取計画に従わなかったり、災害発生を招いた、あるいは招く恐れが生じた場合には災害防止のために、必要な措置を構ずべきことや一定期間砂利採取を停止すべきことが命じられます。また、違反が悪質な場合には、認可の取消しや登録の取消し等の厳しい処分を受けることになります。
   
Q17. 砂利採取の保証ってどんなこと?
A. 採取する田んぼや畑などを1年間以内で元どおりの農地に戻したり、公害や災害が発生したときにも岐阜県砂利協同組合が責任をもって整理保全に努めるということなのです。当組合に加入のない業者の場合は、この対象にはなっておりませんのでご注意ください。