調査レポート
景況動向調査
各種調査
もどる
景気動向調査
 平成13年3月  (平成13年3月末調査)
 岐阜県中小企業団体中央会では、県内中小企業の現況、課題を迅速にとらえ、これらの情報を関係行政等へ提供するとともに、本会事業の活用に資することを目的に、中小企業団体情報連絡員制度(政府指定事業)を実施しております。

 当制度に基づき、県内の主要業種85組合に中小企業団体情報連絡員を設置し、毎月の調査報告を収集しております。

 本レポートは、その中で、県内中小企業の景況動向について取りまとめたものであります。
  〔 1 〕3月の特色
◆ 季節需要が低調推移
◆ 景況感悪化、再び拡大
  〔 2 〕3月の概況
 当月の景気動向を景況感DI値で見ると、好転1ポイント、悪化33ポイントで、DI値は、マイナス32ポイントとなり、前月のマイナス28ポイントに対し、4ポイントの悪化となっている。

 例年3月は、入学、就職、観光、公共工事施工等の季節需要で売上が増加し、景況減の改善が見られる月である。
 しかし、当月は売上の増加は見られたが、景況感は悪化している。前月比売上は、DI値プラス23ポイントと比較的強い増加の動きになっているが、前年同月比では、マイナス36ポイントの強い減少の動きとなっている。

 このため、季節需要は例年に較べ低調で、また、依然販売価格の下降も続いているため、景況感が悪化したものと推測される。

 業種別に見ると、前月比横這いは、木材・木製品、機械関係、小売業、運輸業である。

 一方、前月に引き続き悪化が大きいのは、繊維・同製品、金属製品等、商店街、サービス業である。

 一部の業種を除けば、消費需要に係る業種で悪化傾向が強く、生産財、耐久消費材関係は横這い傾向が強い。

 前月比売上増加業種にあっても、収益状況悪化、景況感の低迷の業種が少なくなく、また、先行不透明感が強いため、全般に厳しい業況となっている。

 依然、消費需要の低迷、低価格、輸入品との競合の問題が大きく、また、取引先信用不安も加わり、企業マインドは一段と冷え込んできている。

 業況悪化業種が特に多いのは、繊維・同製品、金属製品等、商店街、サービス業である。

 好転業種は、家電リサイクル法施行駆け込み需要の家電販売である。
  主な業種区分の業況概況
食料品は、季節需要による売上増加がみられたが、全般的に低調で、また、前年同月比で横這い又は減少となっており、引き続き低迷となっている。また、厳しい低価格、一部に輸入品の影響も出て来ており、明るい材料は無い中で、マイナス要因が強まり、今後の業況悪化が懸念されている。

繊維・同製品は、季節需要を受けたメンズアパレル等で前月比売上増加業種が若干出たが、過半の業種が前年同月比減少で、依然厳しい業況が続いている。需要の低迷、低価格、輸入品との競合が業況悪化、企業経営を圧迫している。

木材・木製品は、季節需要により、前月比売上増加となっている。しかし、前年同月比では、木材関係は増加、家具関係は減少と分かれている。売上増加の動きとなった木材でも、住宅建築の実需不足による先行不安の指摘もあり、全般に業況は厳しさを増している。また、円安による輸入木材の価格上昇、輸入家具製品の増加が、関連国内業界の圧迫要因になっており、業況への影響も大きくなっている。

紙・紙加工品、印刷、プラスチックは、家庭紙、印刷は、年度末需要で前月比売上増加、他は横這い又は減少となっている。前年同月比では、横這いの傾向が強い。全般に需要低調による業況低迷の状況にあるが、プラスチックでは、需要の量の増加が続いている。しかし、販売価格下降により売上高、収益の頭打ちの状況にある。

窯業・土石の陶磁器関係では、需要月にもかかわらず需要の動きが弱く、引き続き低迷が続いている。中国からの低価格品の輸入の影響も大きく、業界は、深刻な状況とっている。また、比較的堅調な需要があったタイルにおいても受注残が小さくなって来ており、窯業関係に不況色が一段と広がっている。建設資材関係は、年度末の工事施工ピークで、前月比大きく出荷増となっている。しかし、前年同月比は減少の業種が多く、業況は依然低迷が続いている。前月同様、公共工事の発注増加の要望が出ている。

機械・金属は、前月と概ね同様の状況となっている。前月比売上動向が金属製品関係で減少、機械関係で増加の動きとなっている。増加要因には年度末調整も含まれ、景気動向としての需要増加とは見られない要因もあり、今後の推移には不透明感が強い。また、受注単価が厳しいことが全体の業種に共通しており、売上・受注増加のある業種においても景況感の回復が見られない状況となっている。


各種物産品は、前月比も売上が観光物産では増加、ギフトは横這いと分かれた。ギフトでは、季節需要で売上が増加すべき月に、売上が伸びていないこともあり、最悪の状況と感じている。また、前年同月比ではともに売上減少であり、前月に引き続き、厳しい状況で推移している。

卸売業では、陶磁器卸は前月比、前年同月比ともに売上等悪化、飛騨地区総合卸は、前月比、前年同月比ともに横這いとなっている。陶磁器卸は、依然、消費需要の冷え込み、需要の構造的変化等を業況悪化の要因としてとらえ、新商品開発等新しい取組の必要を指摘している。

小売業は、特殊要因のある家電販売を除き、概ね前月横這いで推移している。本年3月は、入学、卒業、就職等の季節要因で、1年の中で最も需要が大きい月となっていたが、本年はその動きが極めて弱く、また、通常の消費需要の低迷も加わり、冷えた市況となっている。

商店街は、前月比動向が分かれ、前月比売上増加3商店街、反対に減少したのが2商店街となっている。また、前年同月比の動向も、増加が2商店街、減少が3商店街に分かれている。
 例年3月は、季節需要により大きな売上増加が出る月でもあるが、本年はその動きが弱く、さらに、反対に減少した商店街も少なくないことから、全体の業況は厳しいものになっている。
 販売条件、収益状況、資金繰りの悪化が拡大し、景況感も悪化している。

サービス業は、旅館、情報サービスで前月比売上増加、他は横這いで推移している。売上増加は季節要因によるものであり、前年同月比は減少となっている。
 このため、全体的に需要低迷の厳しい状況にあり、業況は一段と悪化している。

建設業は、年度末で施工の繁忙と完了の時期にあたり、例年は売上増加回答が多い月となる。本年は、その動きが弱く、概ね前月横這いの傾向となっている。
 依然、公共工事発注の減少、民需の低迷が続き、また、需要低迷下の受注競争激化による低価格受注が収益を圧迫、厳しい業況が続いている。

運輸業は、岐阜地域は前月横這い、県域は前月比、前年同月比ともに売上・受注の増加となり、業況が分かれている。県域は前月に続き業況回復基調となっている。
  主な調査項目での動向
売上動向は、増加41ポイント、減少18ポイントでDI値はプラス23ポイントとなり、前月の±0ポイントに対し大幅な増加となっている。
 主な要因には、稼働日数の増加、入学、卒業、就職等に係る季節商品需要、観光需要の回復、年度末調整等々の季節要因があげられる。
 例年3月は、これらの季節要因により、年間で前月比動向が最も大きく上昇する月であるが、本年はその動きが弱く、上昇ポイントも例年に較べ低いものとなっている。
 特に、個人消費、建設の関係業種で低調感が強い。
 また、前年同月比の動向は、前月比売上増加の業種においても、大半が減少となっている。
 さらに、売上増加の業種においても、販売価格が低いため、収益、景況感の改善になっていない業種が多い。
 これらを総合すると、季節要因で売上の増加はあったが、依然、需要低迷、低価格シフトで売上の伸びは小さく、また、収益、景況の改善にも結び付かない、苦しい売上動向となっている。
 売上増加業種割合が多いのは食料品、木材・木製品、窯業・土石、機械関係、サービス業、建設業である。減少業種が多いのは金属製品関係である。

受注動向は、増加30ポイント、悪化20ポイントで、DI値はプラス10ポイントとなり、前月のマイナス3ポイントに較べ13ポイントの好転となっている。
 全体的には、動きが小さいが、売上動向と同様で、季節需要、年度末調整等の季節要因により増加となっている。異なっているのは繊維・同製品、建設業で、売上動向では若干の増加傾向になっているが、受注動向ではそれぞれ減少、横這いとなっている。
 受注増加業種が多いのは食料品、木材・木製品、窯業・土石、機械関係、サービス業である。減少業種が多いのは、繊維・同製品、金属製品関係である。

販売価格の動向は、上昇3ポイント、下降14ポイントで、DI値はマイナス11ポイントとなり、前月のマイナス16ポイントに較べ5ポイントの大幅な改善となっている。
 しかし、下降の動きは依然根強く、また、下降回答も多くの業種に分散し、全般的な傾向になっている。
 前月比売上増加の食料品、木材・木製品、機械関係等においても上昇の業種が無い。
 すでに、厳しい低価格になっている状況の中で、依然、根強い下降の動きが見られ、景況への影響が懸念される。

収益状況の動向は、好転7ポイント、悪化27ポイントで、DI値はマイナス20ポイントとなり、前月と同数値で推移している。
 好転回答は、全般に分散している。
 悪化回答も全般的に見られるが、食料品、商店街等の消費関連業種への偏りが見られる。
 また、前月比売上増加傾向の食料品、繊維・同製品、商店街で悪化傾向が強く出ていることも、通常見られない特異な状況であり、現在の不況の深刻さ、複雑さを窺わせる。
 売上が増えても採算点を割る低価格のため、収益が減少している状況を示し、低価格化が不況を呼び込む現象となっている。
   〔 3 〕向こう3カ月の動向
 向こう3ヵ月の景気動向予想を景況感DI値で見ると、好転予想3ポイント、悪化予想49ポイントで、DI値はマイナス46ポイントと大幅な悪化の予想となっている。
 当月実績における「悪化」が33ポイントに対し、向こう3ヵ月予想の「悪化」が49ポイントであり、悪化業種が大幅に拡大する予想である。
 例年向こう3ヵ月は、観光産業等の季節需要が一部に出るが、建設業はもとより、多くの業種で前月比売上は減少し、景況感が後退する傾向にある。
 当月も同様の要因を持つが、例年に較べ悪化予想業種が多く、前月に続き、景況悪化が拡大する予想になっている。
 好転予想になっているのは、機械・工具販売、家電リサイクル法施行との関係の家電販売である。
 悪化予想業種が特に多いのは繊維・同製品、食料品、金属製品等、商店街で、次いで窯業・土石、サービス業、建設業である。

売上動向予想は、増加予想10ポイント、減少予想38ポイントで、DI値はマイナス28ポイントとなり、当月実績のプラス23ポイントに対し、51ポイントの減少である。
 最大の要因は季節要因で、季節需要が幅広く出る3月に対する反動、また一部には建設業等の需要の減少月に当たる業種があることによる。
 前月の季節需要が低調であったことから、低調なレベルから、さらに下回る予想であり、今回の予想のレベルの低さを窺うことができる。
 前月比横這いが木材・木製品、機械関係、小売業、商店街、各種物産品、商店街、運輸業である。
 減少予想業種が多いのは食料品、繊維・同製品、窯業・土石、金属製品等、建設業である。

収益動向予想は、好転予想2ポイント、悪化予想41ポイントで、DI値はマイナス39ポイントで、当月実績マイナス20ポイントに対し、19ポイントの大幅な悪化予想である。
 昨年12月のマイナス48ポイントを除けば、マイナス10ポイント台で推移していたが、前月(2月)がマイナス20ポイント、今回予想マイナス39ポイントで再び悪化度合が強まる動きが出て来ている。
 好転予想になっているのは美濃地区家具、機械・工具販売である。そのうち、美濃地区家具は季節要因による水面下での好転である。
 悪化予想業種が多いのは、食料品、繊維・同製品、窯業・土石、金属製品等、商店街、サービス業、建設業である。

[景況グラフを開く]

▲ページ上へもどる